QAを1年間やってみての振り返り

こんにちは。カメゾーです

1ヶ月ほど前から、リモートでのメンタリングを始め、序盤は初歩的な指摘が多かったのですが、少しずつより本質的な指摘をする場面が増えてきました。
その中で、昔は自分もこんな風にやってたなぁと思うことが多々あるので、今回はQAという仕事を始めてからの振り返りを書いていこうと思います

「QA」という未知との遭遇


2017年の4月に現在の会社に入社し、技術部の先輩方の自己紹介を聞いていて、「QA」という単語を始めて耳にしました。QAという職種について軽く説明していただきましたが、ゲームのバグ出しのように、ひたすらゲームを触って色んなことを試す感じなのかな、程度の理解でした。

ある時、手が空いていたということもあり、QA業務を手伝うことになりました。
初めて実施したテストは、エクセルファイルをアップロードして、データを一括で登録する機能のテストでした。
具体的には、アップロード画面の文言間違ってないか、アップロードに何秒かかるか、この操作をした時エラーになるか、このボタンが表示されるか、など、初歩的なテストで、人によってはつまらないと感じる内容かもしれませんが、僕にとってはテトリス的な楽しさを感じました。機能を分解して、1つずつ確認していく作業が合っているなーと思っていました。

失敗から学んだこと


QAチームにJoinし始めの頃は、ただただテストをしているだけになっていたと思います。テストケースに沿ってテストをして、期待値と違う結果になれば不具合として報告する、作業をこなしているだけになっていましたし、それが間違っている、と思っていませんでした。
ある時、お客様から不具合報告があり、その内容を見ると、ついこないだリリースした機能が原因となっていました。。。テストをしたから大丈夫、と思い込んでいた僕は、これまでやっていたことは違っていたと痛感しました。 要は、ユーザーにとって良いものとなっているかをQAはチェックしなければならず、テストケースはあくまでこういうことを確認した、というエビデンスに過ぎないということを悟りました。

QAの次に使うのはユーザーである、という視点


どこかのイベントで聞いた受け売りですが、今回振り返りをして改めてこの視点に気づかされました。
開発者が実装した機能はQAが確認しますが、QAである僕がテストした機能は誰にも確認されず世に放たれていってしまうのです。既存のユーザー、未来のユーザーが使い続けるであろう機能と考えると、やりがいがある反面、ちょっと恐ろしいなとも思えてしまいます。
さらに、もし、テストしている中で自分だけが気になったことを放置してみようものなら、それが原因でバグが起きた時の精神的ダメージは計り知れません。そして後悔しながらテストする悲しみもあります。

バグがない事が普通なので、バグ起きなければ安心、バグが起きたならdead、というハイリスクローリターンな仕事ですが、その分やりがいもある仕事だと改めて感じました。今回は自己満記事になってしまいましたが、これまでの思考を整理できよかったと思います!日々の業務で忙しいとは思いますが、皆さんも是非書いてみてください!